「中間管理職」が変われば、ビジネスはもっと強くなる

 

会社組織のパフォーマンスを左右する大きな要素の一つは「中間管理職の能力」だと思っています。会社全体のビジョンと、実務を回す現場をつなげる、最も重要と言っていいポジションです。

 

ところが、実際の社会でその役割を担っている「アラフォー世代」に「まずい人」が実に多い。それが起業の動機の一つでもあります。

 

頭がいいとか、スキルがない、とかそういうことがまずいのではないのです。

 

「自分の言葉で喋ることができない」

 

のです。

 

自分で物事を判断する。
自分で意志決定する。
そして、自分の言葉で回りを説得し動かす。

 

その能力が欠けている気がするのです。いや、今までの現場経験から導き出された私なりの結論と言ってもいい。

 

だから、日本社会の生産性は低いのです。

マネジメントというのは、元々答えがないものです。だから、突き詰めていけば、

 

「俺はこう思うが、どうだろうか?!」

 

でいい。

 

リーダーは腹をくくって、いい意味で開き直ればいいのです。
責任から逃げない覚悟さえ見せれば、部下は必ずついてきます。

 

そうやってエネルギッシュに、かつスピーディーに舵取りをしていかないと、現代のビジネスに対応できる現場は作ることが出来ない。

 

でも、それができていない。

それは、中間管理職の責任といっていい。

 

この問題は幾ら勉強したって解決には繋がりません。
感情から導かれる「哲学」の部分が大きいからです。

 

この点にアプローチしていきたい。それが、これから始まる私の戦い。

まずは9月のシンポジウムで、社会にメッセージを発信するところからスタートです。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。